ONE SEC.にかける想い 〜岩屋大志郎編〜

 
今回我々はONE SEC.の運営チームの1人である獣医師:岩屋大志郎(29)に話を伺った。


彼は何故このプロジェクトに関わろうと思ったのか。
何を思い、何を感じ、どんな未来を動物医療業界に望んでいるのか。
インタビューを通して彼は業務効率化にかける想いの丈を打ち明けてくれた。
その一部始終をお伝えしよう。

まずは、皆さんの周りにも学生時代のテスト期間中に「このまとめ激アツだからここだけでね!他には絶対回さないで!」っていう人居ませんでしたか。自分はそういう人が苦手で、心の中で皆に行き渡れば全員合格に近づきハッピーなのに、どうしてなんだ?と思っていました。


以前に病院業界の時短ワークショップを主催した時、それぞれの獣医師が各々の経験から、削れる作業やアイデアを共有し合うという場になり、これこそが望んでる世界だなとつくづく思いました。ここで出たアイデアは業界を良くするためには必要な手段であり、誰もがアクセスできる場を設けたいとその頃から思うようになりました。

そんな中、豊田さん、森田さんがONE SEC.を立ち上げ、自分も力になりたいと伝えたところ運営へのお誘いがあり、今に至ります。

この業界には、洗濯機があるのにまだ川で洗濯をしているような、そんなことが沢山在ります。桃が流れてくればいいですが、そんなこともありません。
薄々気づいているのに解決策が分からなかったり、
自分だけが思っていることかもと、言い出せずにいる人もいるかと思います。

ONE SEC.がその突破口になれば


獣医師一年目、この業界に入り繰り返しの作業の多さ、不毛な時間の多さに非常にストレスを感じました。
例えば、ある病院は微量点滴の計算を獣医師が紙に書き、もう一人の先生も計算してダブルチェックするということがありました。その時思ったのが「え、これ毎回やるの?」という絶望感です。

計算方法が決まっているのだから、必要な体重、薬用量などを打ち込めば後は計算が得意な機械に任せてしまえばいいのに…これをミスが起こりやすい人間が頑張る時間がもったいない。


その日のうちに、Excelで計算表を作成しiPadで誰でも確認できるようにしました。
そのエクセル計算が間違っていないか(最初の1回だけダブルチェック)さえすれば今後の獣医師人生で、微量点滴の計算に使う時間をほぼゼロにできます!

これに味を締めて(フード計算表、値段表、注射薬計算表)など作成していきました。
そしてVET−35(35歳以下の獣医師を集めたグループ)の懇親会で、自分が作ったExcelをお披露目した際、みんなに褒めていただき、買いたいという声もあがりました。そこでやっぱりみんな思うところ(不満)は一緒だよねと、ツールや解決法があれば変われるよねと確信しました。

この経験はやっぱり嬉しくて!
このエクセルなどは1年目の時に作成したんですけど、臨床1年目ってやっぱりまだヒヨっ子なんで勉強会に行っても自分が共有できることなんてないし、学ぶことばっかりじゃないですか?でもそんなヒヨっ子の作ったものやアイデアが、先輩たちに受け入れられる!そんな経験ができたのはかなりの収穫でした!


正論が通じない。

ここはこういうふうに変えたらみんなハッピーだよねといっても変わらないことがあります。
もちろん言い方も大切なんですが、日本人特有なんでしょうか、まるでテトリスのようにみんないらないって思っていても一人でも同意しないとその列(作業)は消えないっていうか…もっというと、みんないらないって思ってるのに消えてない列もあるんですよね笑

この時に、よく老害って言葉が使われがちですが、人の行動学の本を読んだときに「心理的リアクタンス」って言葉を知りました。人は皆生まれつきこれを持っているみたいなんです。
どういうものかというと、たとえば皆さんは親に宿題をしなさいって言われてやる気無くしたことないですか?こんな感じで、明日までの宿題をしなければと本人が自覚していても、他者に行動を制限されるように言われると、それがたとえ良い意見や正論でも反発してしまうそうです。

これは年齢関係なく、小さい頃から確かに自分もあったなと。
これらを突破するのって結局言い方や周りの環境作りでじっくりやってくしかないんですよね。
北風より太陽がやっぱり早い。




日常生活にも時短グッズを取り入れるようになりました。
効果の大きかったものはやはり、乾燥機付き洗濯機、食洗機、お掃除ロボットですね(現代版3種の神器)。
妻は最初は高いからと躊躇していましたが、今では、これらがない生活は考えられいというほどです。

洗濯物を干す時間や食器を洗う時間って正直、人生で不要な時間じゃないですか。その作業が好きな人はいいのですが、1日あたり30分を洗濯物干すや食器洗いに費やしているとすると、40年間で304日(304×24時間)はこの作業の為だけに使われます。これ驚愕ですよね!?皆さんは304日もあったら何がしたいですか。この家電を導入したあたりから、お金で時間を買うということを強く考えるようになりました。長い人生でなるべく不要な時間は減らしたいですよね。その時間をNetflixに当てた方が、よっぽど豊かな人生だと思っています笑

デメリットを挙げるとしたら、今まで外干しをしていた時は妻がしてくれていた服の収納作業をしてくれなくなったので、自分の作業は結局増えたことですかね笑  近くに収納BOX置いたり、畳まない工夫など実践中です。 

 

 
まずはONE SEC.でみんながハッピーになるノウハウを共有すること。そうすることで、こんなノウハウを私も持ってるよと自然に集まってくる環境作りもしたいです。実際にどこかの病院にお邪魔して意見など取り入れていくことも考えています。他業種から得られる知見もまだまだありそうです。

ゆくゆくは、時短で困っている病院に乗り込んで、具体的な改善案を提案したりする人にもなりたいですし、そういう人(立場)を作り上げて行く必要もあると思っています。

まだまだこれからで、始まったばかりですけど、運営の3人で話している時って楽しいんですよね!仕事とか真面目な話してるのに楽しい。これってみんなが憧れる働き方ですよね。なんかワクワクで面白い。そこの輪の中にいることが幸せですし、今後この輪が広がり、結果、業界が良くなることを願ってます!


関連記事

  1. 待ち時間にこだわれ!~第1弾~

  2. レジ締めにこだわれ!

  3. 手指消毒にこだわれ!

  4. 配達伝票にこだわれ!

  5. ゴミ箱にこだわれ!

  6. 院内表記にこだわれ!

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. マインドセットにこだわれ!~コーチとは~

  2. 大型犬の抱き上げにこだわれ!

  3. 防護にこだわれ!

  4. インフォームツールにこだわれ!

  5. スケーリングのアレにこだわれ!

アーカイブ