マインドセットにこだわれ!~コーチとは~

本日はコーチという職業機能とは何ぞや!?という会です。
先に言っておきますが、時短ノウハウではありません。
が、8/20に予定されているセミナーに参加予定の方は事前に読んでおくとより理解が深まると思います!

コーチとは?

ぐわっ!?コーチ??
そんなの知ってるよ!!
どうせこんなところだろ!?

①共感、傾聴で悩みを聞いて新しい解釈を与えたり

②できないことできるように知識や技術を教えたり

③成果がでるようにノウハウやコンテンツの提供したり

こんなことする人だろ!?

カエルくんにしては綺麗にまとめたね!でも、それ正確には全部間違ってるよ!

ぐわっ!?
どこが間違ってんだよ!?

だってさ
①はカウンセリング
②はティーチング
③はコンサルティング
の職業機能じゃない!?

たっ確かにそうかもだけど、、
じゃあコーチはなにすんのさ!?

認知科学に基づくコーチングは

現状維持する脳のメカニズムに切り込んで、本音の挑戦を要請するんだ!認知を書き換えたり主体性発揮できるようにエフィカシーを上げたり、GOAL設定をする手伝いだね!

へ!?
意味不明なんだけどw
認知科学!?エフィカシー!?

詳しくはセミナーに来てほしいんだけどw

今回伝えたいのはよく勘違いされてる3つの職業機能とは全然違うってこと!

コーチングはどんな人に役立つか?

・自分の可能性を信じて前に進もうとしている人
・人生を大きく変えたい、その覚悟がある人
・現状に不満があり、もっと挑戦したい人
・仕事では結果は出しているが、何となく惰性を感じている人

得られる体験

・自分の本音、挑戦したいゴールが設定できる
・脳の情報処理が変わり、ゴールに向かう行動をとる
・根拠のない自信が高まる

コーチングが合わない人

・現状に満足、今を変えたくない人
・とにかく悩みを聞いてほしい人
・人の意見に耳を貸さない人
・コーチングに興味があるだけで本音で話したくない人


笑いあり、涙なしのセミナー!

今のところこんな感じで企画してますが、当日の反応みて臨機応変に変えちゃいます。
・認知科学って?
・脳のメカニズム
・コーチングとは
・コーチングを学んだら人生が激変した話
・Q&A

参加方法:
①公式LINE登録
②トークルームに”参加希望”と送信 (ZOOMの参加URL送ります)


関連記事

  1. 鍵の開け締めにこだわれ!

  2. 未来提案にこだわれ!

  3. チームビルディングにこだわれ!

  4. 選択肢にこだわれ!

  5. 話し方にこだわれ!

  6. 動物病院選びにこだわれ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. マインドセットにこだわれ!~コーチとは~

  2. 大型犬の抱き上げにこだわれ!

  3. 防護にこだわれ!

  4. インフォームツールにこだわれ!

  5. スケーリングのアレにこだわれ!

アーカイブ