略語にこだわれ!

本日はお金をかけず、みんなの意思統一だけで出来ちゃうとっておきの時短テクニックの紹介です!

導入にはチームワークが必要ですが、モノに出来れば今後の効率性UP間違いありませんので、是非食い入るように御覧ください。

先ずはこんなシーン皆さんの病院でもありませんか?

あっ、うさぎ君!
今、ガマちゃんの術後の電話を
したんだけど出なかったから
折り返し電話くるかも!


あっ、看護師さ〜ん
今、ガマちゃんの術後の電話を〜…(グワッグワッ)

あっ、いんちょーう!
今、ガマちゃんの術後の電話をしたら〜(グワッグワッ)

かえる君、かえる君。

あっ、うさぎ君!
今、ガマちゃんの術後の電話を
したんだけど出なかったから
折り返し電話くるかも!

かえる君っ!
君は同じセリフを何回唱えてんだい? 山びこかと思ったわ!

何回も唱えているだけでなく、同じ人に何回も伝えちゃってるじゃない。

ぐわっ!?
だって、必要なことなんだからちゃんと伝えるのは当然だろ?

大事なことなんだから、
何回伝えても良いだろう?

さてさて、こういうシーン毎日のように見かけないですか?かえる君のやってることって普通のことですし、言い分も真っ当ですよね!

でもこれが“普通のこと”だと思ったという人!
聞いてください!
ここにもグッと時短できる術が隠れていたんです!!

よくある状況に名前をつけろ!

動物病院でよく使う言葉は
略語を決めておくと良いよ!

グワッ!?略語?
ザギンでシースー的な?🍣

それは業界用語!

例えばさっきのような
“術後の連絡を入れたけど
結果繋がらずに飼い主から
折り返しかかって来るかも”


って状況に
略語をつけてみようか。

術…連…結果…かかって来るかも?

「かかって来るかも?」じゃないよ!センスの欠片もないね!

例えばさっきの状況に
【術後不在】

って名前付けてみよう!
これを院内で統一しておくと楽そうじゃない?

えーそうかな?!
じゃあ気を取り直して!

うさぎ君!
ガマちゃん【術後不在】!

りょ〜!

あらやだ、どんだけ〜!
一瞬〜☝️!

いくつか例を紹介!

いくつか実用例をあげてみますので、ぜひイメージをつけてみてください!

状況①:会計ミスで多く(少なく)もらった為、後ほど返金(支払い)が必要な状況
【略語:誤差返金(支払)】

状況②:〇〇のTELしたが、不在で折り返しが来るかもしれない状況
【略語:外注不在、フード不在、術後不在】

状況③:飼い主の希望や動物の性格を考慮して、飼い主の前(診察室)で処置が必要な状況
【略語:部屋処置】

状況④:獣医師が診察に行く時、諸々の理由で看護師に飼い主を呼んでもらいたい状況
【略語:看コール】

なんとなくイメージ湧いてきたでしょうか?

「Aさん、【誤差返金】1000円で17時に来院です。」
「Bさんが【外注不在】です。きたらカエルまで!」
「Cさん、【部屋処置】なので保定お願い!」
「Dさんは【看コール】で1診にお願い!」

こんな使い方出来ると、日々の診察がスムーズになると思いませんか?

まとめ

■ 明日からできるアクションプラン

・よくある状況に略語をつけておく
・院内で周知し使用する


■ 削れる時間

・繰り返し同じ状況の説明(10分/日)

皆様の病院でもよくある状況ってありますよね!
ぜひ、できるものには略語をつけてみて下さい!
スムーズなコミュニケーションと連帯感が生まれるはずです!

ここまで書いてみて、四字熟語ってそういうもんか💡と思いました。先人たちがよく使う言葉や状況をまとめちゃおうってしたのかなと(諸説あり!)

友だち追加

皆様も一致団結して臨機応変に適材適所で以心伝心して切磋琢磨していきましょう!


関連記事

  1. 勤怠管理にこだわれ!

  2. 動物病院選びにこだわれ!

  3. 未来提案にこだわれ!

  4. 選択肢にこだわれ!

  5. マインドセットにこだわれ!~コーチとは~

  6. 鍵の開け締めにこだわれ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. マインドセットにこだわれ!~コーチとは~

  2. 大型犬の抱き上げにこだわれ!

  3. 防護にこだわれ!

  4. インフォームツールにこだわれ!

  5. スケーリングのアレにこだわれ!

アーカイブ