大型犬の抱き上げにこだわれ!

最近、筋トレを再開したら新しくできたジム友(ボルダリングの達人)に大型犬の持ち上げ方を教わった岩屋です。
#情報量多いな

皆さんの周りにも大型犬を台に持ち上げる際に、腰を痛めてしまったという先生いませんか?腰を痛めてしまっては他の診察や普段のQOLまで著しく影響が及びます。かなりの貴重な時間が奪われていくので、腰を痛めにくい持ち上げ方を習得していきましょう!

その持ち上げ方ダメ、ゼッタイ!!

ああ、お母さん大丈夫ですよ!40kg近くありますから、僕が台に上げますね!

よっこいしょ!!

ギクっ!痛ってーーーー

あちゃーかえるくん!やっちゃったね
その持ち方1番腰痛めるやつだよ💦

それベルトなしでデットリフトやってるようなもんだぞ!

NGな持ち方
デットリフト

イテテテテ
なんでもっと早く言ってくれないんだよ💦デットリフト??よく知らないけど、飼い主にカッコいいところ見せようと思っただけなのに、、

ったく、ひ弱な君の為にテクニックを教えてあげるよ!良いかい?大型犬を持ち上げるには上半身ではなくて、下半身で持ち上げるんだよ!

下の写真を見てごらん!

腰を痛めにくい持ち上げ方

さっきとは確かに違う!!
これって“立ち上がる力”で持ち上げるってこと!?

その通り!人の筋肉の馬力で1番強いのは太ももだから、そこを使わない手はないってこと!

この時、“背筋”は伸ばしてた方が腰に負担はかからないね!

ボルダリングは足で登るもの

ボルダリングの達人から言われました!

“初心者は皆んな手の力や上半身で壁を登ろうとするんだよ”

“でも上級者はホールドを掴んでから足の力で上に登って行く”
“だからうちの子(ラブラドール )持ち上げる時も基本下半身だな”

へー!!って感じですよね?!
オリンピックに出るような選手やそのコースは異次元ですが、一般的なボルダリングは下半身が重要みたいです!シンプルにそれが楽ちんだからとのことです!

まとめ

明日から行えるアクションプラン

・大型犬は下半身メインで持ち上げる
・前足だけ先に乗せて、後ろだけ持ち上げる
・そもそも持ち上げないで良い体重計準備

削れる時間

・腰を痛めてもがく時間(長時間/人生)
・ボルダリング上達時間(12時間/人生)

今日はいかに壁をうまく登るかについてお話しました。
獣医の不養生と言われないように、自身の健康管理もしっかり行っていきましょう!
他にもこんなやり方で怪我防げますよって方法あればLINEで教えてくれたら、運営の誰かがお姫様抱っこします。

それではまた💪


関連記事

  1. 手指消毒にこだわれ!

  2. 掃除にこだわれ!

  3. 収納にこだわれ!〜エリザベスカラーver.〜

  4. 細部にこだわれ!〜第3弾〜

  5. 消費期限にこだわれ!

  6. ベッドメイクにこだわれ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. マインドセットにこだわれ!~コーチとは~

  2. 大型犬の抱き上げにこだわれ!

  3. 防護にこだわれ!

  4. インフォームツールにこだわれ!

  5. スケーリングのアレにこだわれ!

アーカイブ