細部にこだわれ!〜第3弾〜

さてさて皆様、今日も細部にこだわっていますか?大好評の小ネタシリーズ第3弾です!

過去の記事はコチラ⬇️

今日は細部の中でもさらに細部と呼ばれるほどの細部、ダブルクリップの有効活用法についてご紹介します!

ちなみにこちらの写真がダブルクリップ、横から見ると「W」に見えることからこの名前がついたとか。
皆さんの病院の床にも2〜3個転がってると思いますが、実はこれかなりの時短道具なんです!
運営オススメの使い方3選!順番に紹介していきますね❗️

皮下点滴のお供に!

皆さん皮下点滴の時、刺した針ってどう固定していますか?
テープで固定しているそこのあなた!テープ同士が張り付いて「ああんもう!!」ってなったことありませんか?

写真のように翼状針を使う場合は、片翼と毛を一緒に挟む事でしっかり固定出来ます!
毛がないと使えないことが唯一の難点ですが、凄く使いやすいのでぜひお試しください。

合わせて読みたい記事⬇️

https://one-sec.co.jp/2021/06/25/drip/

薬袋のお供に!

用意した薬を会計に託すとき、次回の再診予定などって重要ですよね。
ただ持って行ったタイミングで電話や受付対応していたり、伝えられないことも💦
そんな時に薬袋に写真のように作り込んだダブルクリップを挟んでおけば、確認の手間が省けます!

薬が出ない人も、その人の名前を書いた紙にクリップを挟んで渡せば問題なしです👍
合わせて読みたい記事⬇︎

軟膏のお供に!

院内で使う軟膏ってどのように管理していますか?
実はこの軟膏の収納にもダブルクリップが大活躍です!

サーカス動物病院の取り組みを紹介させて頂きます。

あ、先に言っておきますね。
「何、見た事ない軟膏あるんだけど、どう使うの?気になる気になる」
と思ったそこの貴方!…こんにちは!!

気を取り直して。
こんな動物病院あるある、ありますよね?

ゲンタ、ゲンタ、ゲンタマイシンは、と…
ないや。新しいの開けようーっと。

おいっ!ちょっと待て、この四足歩行。
使いかけのゲンタマイシンが、まだ3本もあるでしょうが!!

それにゲンタマイシンの蓋がゆるかったから、ボールペンがぬちゃっとしちゃってるじゃねえか!ぬちゃガエル!

き、きみも四足歩行だろ!
それにそのぬちゃは親譲りのぬちゃだよぉ〜。

あー、ゲンタマイシンどこにあったの?
気づかなかったやー。

いや、お前、昨日も新しいゲンタマイシン開けてたぞ。

なんだ、あれか?
一番風呂ならぬ、一番ゲンタマイシンにこだわってるのか?
一番ゲンタマイシンはよく効くってか!?
100本のゲンタマイシン風呂に浸からせて、どこかのYouTuberのように炎上させてやろうか!

ど、度肝ー!
発想が度肝ー!!

よくありますよね。
3色ボールペンと使いかけの軟膏は、無限増殖していきますよね。
そして、そこでの解決策ってないですよね。

「気をつけよー!意識しよー!」
みたいな中堅バレーボール部みたいな掛け声が精一杯。
そんな自分にSAY GOODBYE!

軟膏界にイノベーションが起こりました。
それが、これだっ!!

こんなの軟膏(何個)あっても良いですからね。

吊し上げー!
これ、パッと見で何があるか分かるし、ぬちゃが他に飛び火しないし、下向いてるからすぐに軟膏出るし、最高なんです。サーカス動物病院のオペレーション神の動物看護師さんが提案して実施してくれました。天才です。

いかがだったでしょうか?
身近にあるものが工夫1つでこんなにも用途が広がります!


ダブルクリップこんな使い方ありますよってアイデアがありましたらLINEでのコメントお待ちしております!


関連記事

  1. 薬の分割にこだわれ!

  2. 予防薬収納にこだわれ!

  3. ゴミ箱にこだわれ!

  4. 注射シリンジにこだわれ!

  5. 細部にこだわれ!〜第1弾〜

  6. 掃除にこだわれ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. マインドセットにこだわれ!~コーチとは~

  2. 大型犬の抱き上げにこだわれ!

  3. 防護にこだわれ!

  4. インフォームツールにこだわれ!

  5. スケーリングのアレにこだわれ!

アーカイブ