以前、相手に何か伝える時、順序を整理しよう!という記事をご紹介しました。
大好評につき、今回も院内のコミュニケーションを円滑にする為のテクニック第2弾のご紹介します!
第1弾と合わせて読んでいただければあなたも今日からコミュニケーションの神様、コミ様です!
病院でのチームビルディングで必須スキルなのは勿論のこと、
恋人や夫婦間、子育て、友達との会話でも大活躍ですので是非ご参考に!
主語を意識しよう!
看護師さーん
また飼い主からの預かり物を置きっぱなしにしてるじゃん。失くしたらどう責任取るんだよ!いっつもそうだよね!だいたい君はグワグワ、グワグワ〜
ちょいちょいかえる君!
そんな一方的に怒鳴らなくてもいいじゃないか。それじゃあ看護師さんも不愉快極まりないよ。
君はヌメヌメの癖に伝え方に棘があるんだ、このイイカタトゲガエル!
そんな、学名みたいな悪口!!
でも、今までこうやって生きてきたからすぐには変えられないよ!
君は“変える”くんになるべきだね
しょうがないな教えてあげるよ!
君のは伝え方は
ユー(You)メッセージだから
アイ(I)メッセージに変えたらいいよ!
グワッツ!?!?
ユー?をアイ?
パードゥン???
君の伝え方は主語が全部ユーだろ?
(あなたが)放置して
(あなたが)どう責任を?
(あなたは)いつもそう
これを主語を私とするアイメッセージに変換すると
片付けてくれると(私は)凄く助かる!
失くさずにに返せると(私は)安心だね!
皆んなで(私含め)意識しようね!
グワグワー!!
確かに主語を自分にして、感情を伝えるだけで同じ内容でも全然違って聞こえる!!
でもなー、、頭では理解はできたんだけどさ、そんなすぐ実践できるかなー!??
んーじゃあ、
君は患者にステロイドとNSAIDsを
併用して処方するかい??
グワッ??急に話変わるな💦
どんな状況か読めないけど、基本はしないな…
胃潰瘍になるかもしれないし併用禁忌だし!
そうだよね。
かえる君は“胃を傷つけるかも”と理解しているからそれをしないわけだ。
でも、”この言い方だと人を傷つけるかも”って理解してるのに、その行動を変えないのはどうしてなんだい?
そう言われると何も言えねぇー!
確かに、その意識があるのにどうしてだろ?!
どんなに焦ってイライラしたとしても併用禁忌の薬なんか使わないな。
度直球に言えば、君は伝え方を軽く見てるのさ。
かえる君が患者や命と同様に、大事なスタッフとの会話に真剣になれたら、僕は嬉しいよ!
早速アイメッセージ使ってきた〜!!!
でもそう言われると確かに悪い気はしないね。
まとめ
■ 明日からできるアクションプラン
・ユーメッセージをアイメッセージに変換して伝える!
例)これ片付けといて! ▶︎ これを片付けてもらえたら助かる
靴下脱ぎっぱなしにしないで! ▶️ 靴下は洗濯カゴに入れてくれると嬉しいな
何で出来ないの? ▶︎ あなたが出来るようになったら私は嬉しいんだ
■ 削れる時間
・コミュニケーションの摩擦で生まれる不穏な時間(長時間/日)
言葉を選び、付け足す時間が一見無駄のように見えるかもしれませんが、コミュニケーションの摩擦を減らすことが日々の仕事に影響し、ひいては現場の大切な1秒につながると信じています!
動物病院内でのコミュニケーションの新しいルールに取り入れてもらえたら、運営陣は嬉しいです!
ユーメッセージでは、どうしても相手が主語になるため相手の行動や思考を決めつけてかかるような伝え方になってしまいます。行動や思考を制限すると、我々人間はたとえそれが正論でも反発心が生まれてしまう生き物なのです。ぜひ明日からはアイメッセージを意識しながら話してみてください!
“こんな一工夫で伝え方が激変しますよ”ってテクニックあればぜひをメッセージ下さい!
運営の人からの愛メッセージが届きます!

それでは今日はこの辺で!
この記事へのコメントはありません。