配達伝票にこだわれ!

皆さんの動物病院では、検査会社や飼い主さんに配送する際、頑張って伝票書いてませんか?近年、文字を書く機会が減ったこともあり、現代人は年々文字を書くのが面倒になってきています。それなのに、『お届け先』『ご依頼主』のどちらも手書きで書いている方は、ユーキャン通信講座でペン字を習ったから自慢をしたいとしか思えません。そうでない方々は、生産性高める方法を知っておいて下さい。1秒を大切にしましょう!

 

ご依頼主の欄を印字した伝票を用意しましょう!

動物病院では、検体やフードなど宅急便を使う事はしばしばありますよね。その際、『お届け先』『ご依頼主』のどちらも手書きで書いていませんか?
ご依頼主の欄を予め印字した伝票を用意すれば、

  1. 書く手間
  2. 住所を覚える(調べる)手間

が省けます。こういう作業をやるのは新人はじめ、若手がやる事が多いと思います。新人さんはもちろん、意外と住所って覚えてないスタッフも多いですよね。

 

住所くらい覚えりゃ良いじゃん!

 

 

本当?本当に勤務先の住所覚える必要ある?

 
 

あるよ!飼い主さんに住所伝える時とか…

 

 

その時調べれば良いじゃん!パンフレット渡せば良いじゃん!

 

 

でも、勤務先の住所くらい覚えておくべきでしょ…

 

 

出た『べき論』。勤務先名知ってれば、調べられるから良い説。そもそも印字しておけば良い説。以上。

 

 

はい…。

 

 

導入方法

方法は、宅配会社によって変わります。基本的に、担当地域の事業所やドライバーさんに相談すると、専用の伝票をもらえると思います。『発払い』だけでなく『着払い』どちらも用意しておくと、書く手間が省けてGOODです。


また、院内でプリント出来るサービスもあり、そちらはお届け先も印字出来ます。EC会社など、一度に複数の連絡先に発送する場合なら便利ですが、動物病院は複数に発送する機会が多くないので、お届け先が多くない場合は手で書いちゃった方が早いのかなと思っています。

※ 参考URL

 

予想される結果

『ご依頼主』をあらかじめ印字していた場合、30秒/枚の節約が期待されます。月に10回伝票書くとして、30秒×10回=300秒。 1年間で300秒× 12ヶ月 = 3,600秒の節約。年間60分の節約です。

そして、自分の成長に繋がるならともかく、そうではない“無駄な仕事”をしている時って、メンタルに堪えます。コストゼロなので、まだやっていない動物病院さんはやらない手はないと思います。


関連記事

  1. ゴミ箱にこだわれ!

  2. 細部にこだわれ!〜第1弾〜

  3. 待ち時間にこだわれ!~第1弾~

  4. 手指消毒にこだわれ!

  5. インフォームツールにこだわれ!

  6. 院内表記にこだわれ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. マインドセットにこだわれ!~コーチとは~

  2. 大型犬の抱き上げにこだわれ!

  3. 防護にこだわれ!

  4. インフォームツールにこだわれ!

  5. スケーリングのアレにこだわれ!

アーカイブ